離婚しちゃダメですか?熟年離婚や卒婚についても解説

 

 

プライムウォレット

 

結婚する人もいれば、離婚してしまう夫婦も存在しますね。

 

一緒に共同生活を送るわけですから。

 

どうしても、ストレスを感じてしまうのも事実。

 

日本では、古くから離婚に対してイメージが悪かったのです。

 

しかし、時代は変化しました。

 

令和の時代になると離婚率も上がってきてますね。

 

このページでは、離婚にスポットを置いてみたいと思います。

 

熟年離婚・卒婚などの、フレーズも解説していきましょう!

 

 

★離婚とは?★

 

離婚とは、言葉の通り、結婚から離れることを指します。

 

離婚届を市役所に出して、無事成立しますね。

 

現に、2020年のデータでは、4組に一人が離婚してます。

 

これを見て、簡単にできるじゃん!

 

って思った人。

 

残念ながら、考えが浅はかです。

 

世の中簡単に行かないモノ!

 

一言で離婚と言っても、3つのパターンが存在します。

 

@協議離婚

 

これは、通常の離婚のイメージですね。

 

双方の話し合いの元、離婚届を市役所に提出します。

 

離婚の約9割を占めていますね。

 

A調停離婚

 

夫婦の双方が話し合いがまとまらない・財産分与・親権・養育費などの金銭的な問題により、離婚に対して合意できないことがあります。

 

家庭裁判所を通して、話し合いを続け、離婚を目指すことを指すんですね。

 

調停には期日があります。

 

期間内に、離婚できれば、調停離婚が成立する流れでしょう。

 

B裁判離婚

 

調停内で離婚の同意が出来なかった場合、家庭裁判所から訴訟を起こします。

 

裁判の採決によって、強制的に離婚することになりますね。

 

AとBの欠点は時間がかかる事でしょうか?

 

そして、弁護士を探す手間・弁護士への費用が欠かせません。

 

それでは、実際の離婚のイメージに注目してみたいと思います!

 

 

 

人に好かれる会話術【男女兼用】

 

★離婚に対するイメージとは?

 

20〜49歳の既婚女性3,000人を対象に、離婚に関するアンケート調査

 

Q.離婚したいと思ったことはありますか?

 

  • 20代⇒約7%
  • 30代⇒約35%
  • 40代⇒58%

 

どの年代も、離婚したいと考えたことがあるようですね〜!

 

もちろん、女性側の意見となります。

 

誰しも一度は離婚が頭をよぎるのでしょ。

 

しかし、離婚したい!

 

と離婚が出来るかは相反するもの。

 

感情を優先するかも重要ですね。

 

離婚を考えるきっかけとしては、性格の不一致・家事育児の分担への不満・親戚や家族間のトラブルが上位を占めています。

 

しかし、その半面、女性たちは離婚に対して、マイナスのイメージも持ってます。

 

今後の将来の不安・金銭的な問題・子供への悪影響を心配の様子。

 

どうしても、子供のことを考えてしまいがちですから。

 

親という立場と女性という立場で悩むのでしょうね。

 

もちろん、自分一人であれば、離婚に踏み切る女性も多くいるかもしれません!

 

しかし、子供がいたときの生活を気にしてしまうケースもありますね。

 

日中であれば、託児所・幼稚園・保育園・小中学校に預けることも可能です。

 

その間に、仕事をしてシングルマザーとして生活をします。

 

しかし、日本の現状はそう簡単に行きません。

 

  • 待機児童の問題が発生します。
  • 子供の預け先が見つからない!
  • 子供が体調不良になってしまったら?
  • 子供が障害を持っていたら?
  • 母親自身が持病を持っていたら?

 

様々な理由で離婚できないケースも考えられるでしょう。

 

要するに、離婚する場合、子供がいるかどうかが重要なポイントではないでしょうか?

 

簡単に子供と言えども、年齢も関係ありそうですね。

 

 

★熟年離婚について★

 

上の章で、離婚するかしないかは、子供の有無であると伝えてきました。

 

子供の年齢が重要って話もありましたよね?

 

もし、子供が成人して、自分たちの元から巣立ったとしたら、どうでしょうか?

 

熟年離婚という言葉があります。

 

それは、子供が成人して、親元を離れたり、片方が定年退職をして、急に四六時中一緒に過ごすことが増えた際に起こりやすい離婚の一例です。

 

今までは、仕事をメインにしてきましたから、夫婦が一緒に過ごす時間も少なかったでしょう。

 

それに加えて、子供が小さかったり、子供がいるときは、夫婦2人の生活ではありません。

 

急に夫婦2人だけの生活が始まると、些細なことが気になってしまうもの。

 

子供という足かせが無くなったら、熟年離婚に踏み切る夫婦も多いようです。

 

しかも、育ってきた環境や価値観も異なりますよね?

 

自分たちも年を重ねるわけですから。

 

それぞれの親御さんも高齢になっていくわけです。

 

  • 親御さんの介護をどうするのか?
  • 果たして自分たちだけで出来るのでしょうか?
  • それとも、女性に押し付けてしまうのでしょうか?

 

仕事を理由に介護と接していなかったけど、仕事を辞めた現在は、両親の介護と向き合わなければいけません。

 

介護という問題も熟年離婚へと進化するケースもあるでしょうね。

 

特に義理の両親の介護は難しいものです。

 

両親にもプライドがあります。

 

今まで自分でやってきたという自信が付き物。

 

しかし、年を重ねると普段できていたことがある日突然できなくなってしまうのですね。

 

  • 介護のプロにすべてを任せるのか!
  • それとも、自分たちが介護をやるのか!
  • 介護施設に入れるべきか!

 

子育てが終わったら、今度は介護の問題が登場してしまいます。

 

介護の価値観も異なりますからね〜。

 

自分だけでやりたい気持ちはある!

 

でも、実際、やってもうまくいかないというジレンマが付き物です。

 

親御さんの介護をどうするか、熟年離婚のポイントとなりましょう。

 

続いては、自分たちの老後への負担について。

 

旦那さんの中で、こんな人はいませんか?

 

  • 長年、奥さんにばかり家事を任せっきりの人。
  • 家事はしないのに、口ばかりが達者な人。
  • 女性に対して、見下してませんか?

 

それは非常に危険ですよ?

 

女性側が熟年離婚を計画しているかもしれません。

 

そんな生活がいつまでも続くと思ってませんか?

 

奥さんに長年家事の負担をさせてきた場合、男性側は家事も出来ません。

 

子供がもう一人増えた気になるでしょう。

 

それだけでなく、奥さんは毎日ストレスがたまる一方ですよね?

 

突然、奥さんが疲労によって入院・病気になるなんて事もあり得ますね。

 

  • 日ごろ、奥さんに対して、ねぎらいの言葉をかけていますか?
  • 感謝の気持ちを伝えてますか?
  • 言葉だけでなく、プレゼントを送ったりしてます?

 

まさか、負担だけ与えて、何も感謝を伝えてないと、痛い目に遭いますね。

 

家庭内別居で済めばラッキーかもしれません。

 

しかし、ある日突然、熟年離婚を宣言されるなんてケースも考えられますよ?

 

  • そんな時、男性はどうしますか?
  • 自分だけで、家事が出来ますか?

 

夫婦というものは、2人で成り立っています。

 

共同生活を送るにあたって、配慮が大切でしょう。

 

また、コミュニケーションが必須なんですね。

 

言葉一つで、態度一つで、変わるかもしれません!

 

熟年離婚を回避できる可能性もありますからね。

 

日頃から、レディーファーストを心がけましょう。

 

忘れてはいけないのは、年は誰しも取るものです。

 

若い頃は簡単な離婚でも、年を取ってからの熟年離婚は結構応えますよ。

 

離婚には、時間や体力も必要ですからね。

 

 

プライムウォレット

 

★卒婚とは★

 

最近、〇〇婚ってフレーズが話題になってますよね!

 

例えば、出来ちゃった婚・授かり婚・セレブ婚などがあります。

 

その一方で、格差婚・卒婚なんて言う新しい言葉も生まれたんですね。

 

今回は卒婚について解説します!

 

結婚生活から卒業することを言います。

 

しかし、離婚ではありません!

 

夫婦が離婚せずに、婚姻関係を維持しながら、独立した生活を送るという意味合いですね。

 

別居と同じ意味を持ちますが、前向きなイメージがあります。

 

一度共同生活を離れることで、お互いの良さを再確認することも出来るでしょう。

 

★離婚まとめ★

 

離婚にまつわる小話をまとめてきました!

 

離婚率が高い=簡単に離婚できる

 

と思い込んでましたが、意外と離婚って難しいものなんですね〜。

 

今回の調査で、初めて3つの離婚の方法を知ることが出来ました。

 

離婚に繋がらないように、日ごろからお互いのコミュニケーションも大事!

 

恥ずかしがらずに、まずは、挨拶から初めてみてはいかがでしょうか?

 

ご購読ありがとうございました。

 

 

彼氏が欲しい、男子からモテたい、という女性には無料レポート「男に褒められ愛される5つの法則」をプレゼント中。
無料レポートは下記の公式LINEから友達追加して頂けると直ぐにご覧になれます!

 

公式LINE友達へ

LINEの友達追加はこのQRコードをスマホのカメラで読み取ってね!

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

私タカシが行っています恋愛コンサルティングサービスの案内ページです。
是非一度ご覧ください!

 

キレイになりたい人、必見!
あなたもキレイになってモテモテの人生を歩みましょう。
美容総合ポータルサイト「Beauty-mode」はこちらから↓

 

私タカシが運営するSNSです。
恋愛に関して役立つ情報を毎日投稿しています。
是非みなさん見に来てください!

 

Twitter

 

facebook

 

Instagram

 

coconala

 

 

管理人タカシの出版書籍紹介

 

リンク↓からご確認できますのでよろしくお願いいたします!

 

「美容素人さんでも自分で出来る!美肌で10歳若返るスキンケア法」
Kindle本 499円
「話題のスキンケア「ハーブピーリング」と美白ケア」
Kindle本 499円
「美容の最先端「韓国コスメ」とスキンケア法」
Kindle本 499円
「コロナ時代だからこそ目を惹く色気メイク術」
Kindle本 499円
「ヨガとマッサージで心も体もリフレッシュ、ストレスフリーでキレイになろう!」
Kindle本 499円
「韓国アイドルと人気モデルから学ぶ、美容ダイエット法で美ボディを手に入れよう!」
Kindle本 499円

 

「犬を飼う時に読んでおきたい本」
Kindle本 499円

トップへ戻る